認知症においてかかりつけ医の役割は重要です
認知症患者のうち、認知症の専門機関を受診する方はごく一部です。多数の認知症患者、特に軽度の認知症患者が「認知症」として受診したり、診断されることなく潜在的な患者となっていると考えられます。認知症は早い段階で気づけば進行を遅らせることができ、将来的な負担が減るため、日常診療として訪れるかかりつけ医の役割は非常に重要になってきます。また他の医療機関との連携、日常的健康管理、家族の援助など様々な手助けをすることができるのはかかりつけ医の先生方です。
認知症だと気づく機会は日頃の診療の中にあります
自分が認知症かもしれないと訴える場合、あるいは家族の方がおじいさん・おばあさんが認知症だと訴える場合もありますが、まったく訴えのない認知症の方はたくさんいらっしゃいます。早い段階で認知症だと気づく機会は、日頃の診療の際の何気ない患者さんの行動の中にあります。薬を飲むのを忘れたり、薬をなくしてしまう患者さん、また受診日を間違ったり、話がなかなか伝わらない患者さんがいらっしゃったら、認知症かもしれません。HDS-R・長谷川式認知症スケールなどの
シンプルな認知症検査が便利です。
家族の支えになれるのは地域医療の中心であるかかりつけ医です
認知症の本人も大変ですが、認知症の方を支え介護しなければならない家族の方にかかる負担は非常に大きいです。自分たちだけで何とかしなければと抱え込んでしまう方もたくさんいらっしゃいます。具体的に多くの支援をできない場合であっても、「一緒に認知症について考えていきましょう」というかかりつけ医の先生の一言が救いになるかもしれません。またかかりつけ医の先生の元には日常の診療から得られる多くの情報が集まります。その情報を各方面に適切に伝えることで、福祉面も含め家族の方が多くのサポートを得られるようになるかもしれません。
認知症の医療には多面的な視点が必要です
認知症はほとんどの場合根本的な治癒ができない病気です。従って認知症とうまくつき合っていく必要があり、多面的な視点の医療が必要になります。認知症そのものに対する医療だけでなく、認知症に伴う一般的な身体疾患に対する医療、BPSD(認知症の周辺症状)の改善、上に挙げた家族へのケアなどの総合的なサポートが必要になってきます。かかりつけ医は適切な治療方法と医療機関を紹介したり、介護や福祉サービスを紹介したりする役割があります。全人的医療の視点が必要になってきます。
かかりつけ医を中心に地域を挙げた支え合いのネットワークが必要です
地域医療には多くの担い手がいます。認知症に関する地域医療も同様です。
①専門病院 物忘れ外来など専門的な部門を設けている病院です。
②認知症疾患医療センター 都道府県などが指定します。全国で百数十ヵ所。
③在宅療養支援診療所・病院 自宅療養をされる方のための診療所・病院です。
④特別養護老人ホーム 介護を必要とする重度の要介護者が長期入所できます。
⑤介護老人保健施設 重度の要介護状態の高齢者を受け入れますが長期入所は難しい。
⑥グループホーム 援助を受けながら地域社会に溶け込む形で生活できます。
⑦サービス付き高齢者向け住宅 住所できるのは軽度の要介護者に限られます。
⑧小規模多機能ホーム 自分の家・地域での生活を継続することができます。
⑨地域包括支援センター 地域の総合的な相談・支援事業などを行います。
この他にも警察署・消防署・NPO・民生委員・社会福祉協議会など地域の多くの方が参加して支え合いのネットワークが形成されています。医療連携・多職種連携が必要とされる中で、かかりつけ医の先生方はキーパーソンであると言えます。